バリアフリーのリフォームを行うメリットと具体的な工事の内容

高齢になった両親のことを考えたり、自分たちが老後に快適な暮らしができるようにと思ったりして、住まいのバリアフリー化を考えている人も多いことでしょう。

 

しかしバリアフリー化するためのリフォームをしたいと思っても、どこをどのようにリフォームすれば良いのかわからない人もいるかもしれません。

 

この記事では、バリアフリーのリフォームをするメリットや具体的な工事の内容について紹介します。

 

バリアフリーの意味について

バリアフリーという言葉を聞くことがあっても、バリアフリーの意味までは知らない人もいるでしょう。

 

バリアフリーとは、住まいの段差をなくすことを目的にした言葉で、もともとは建築業界で使われる言葉でした。

 

近年では障がい者や高齢者が増えてきたので、生活を難しくする障害を取り除くために、社会全体でバリアフリーに取り組んでいます。

 

住まいで事故が起きるリスクを減らし、心から安心して落ち着いた生活ができる住まいをバリアフリー住宅と呼びます。

 

また、清掃やメンテナンスがしやすい設備に変更したり、室内の温度や湿度をコントロールしたりできることも、バリアフリー住宅の目指すところです。

 

建築業界で使われていたバリアフリーという考えは、今では社会全体に広まっています。

 

そのため、障がい者や高齢者以外にも、バリアフリー住宅が利益をもたらすことがあります。若い世代の家庭でも、けがで歩くことが難しくなったり、妊娠中の女性は思うように歩けなかったりする場合もあります。

 

このように幅広い世代を含めて、生活のなかで体に負担となる場所を除いて、快適で安心できる空間をつくっていくという考えが、リフォーム業界にも浸透しています。

 

バリアフリーのリフォームを行うメリット

多くの人が暮らしやすい住まいにするバリアフリー化には、多くのメリットがあります。

 

安心できる生活を確保する

健康な人なら気にならない程度のわずかな段差や階段でも、足腰の弱い人や小さな子どもにとっては危険な場所になります。

 

段差があると転ぶ心配があるので、不安で落ち着かないかもしれません。

 

また、階段のように目に見える場所だけではなく、目には見えないところでもバリアフリー化を考えなければなりません。

 

高齢者が死亡する事故の一例として、ヒートショックがあります。

 

これは冬場などに起こりやすく、暖かいリビングから寒い浴室に来て服を脱いだときに、急激な温度変化によって、心筋梗塞を引き起こします。

 

対策として断熱性に富んだ外壁へリフォームしたり、家全体に床暖房を取り付けたり、浴室やトイレに暖房を取り付けたりすることで、ヒートショックを防げます。

 

使う人の目線になって、健康を維持できる住まいへのリフォームを行うことが重要です。

 

介護を受けやすい環境にリフォームする

車いすで暮らしている人や、介護を受ける人にとって、バリアフリー住宅は大きな助けになります。

 

バリアフリー化すれば、入浴やトイレの介護を簡単にできるだけではなく、介護を受ける人のリスクも大幅に減らせるようになります。

 

足腰の弱った人が歩きやすいように、スロープや手すりを取り付ける工事は、少ない予算でも十分にできるリフォームになります。

 

そのほかにも、ベッドルームの近くにトイレを移動させたり、バスルーム全体の段差をなくしたりするリフォームなど、生活する人の必要に合わせたバリアフリー化ができます。

 

国や自治体の補助金を受けられる

バリアフリーのリフォームを行うと、介護保険だけではなく、国や自治体による補助金を受けられます。

 

一例として、ヒートショックが生じやすい浴室をリフォームするときには、高断熱の浴槽を取り付けたり、内窓を設置したりするリフォームは、補助金を受けられます。

 

そのため、バリアフリーのリフォームを行う前に、自治体の補助金の制度をチェックすると良いでしょう。

 

バリアフリーのリフォームでできること

住まいをバリアフリー化するときの工事の内容や、取り付ける設備などのポイントを紹介します。バリアフリーのリフォームで人気のある工事が、手すりを取り付ける作業です。

 

歳を重ねるにつれて徐々に足腰が弱る場合があるので、上り下りのある階段や、トイレや浴室などの段差がある場所、空間が狭い場所などに手すりがあると暮らしやすくなります。

 

トイレや浴室は、単独で使用するため、家族の目が行き届かないことが問題です。そのため、安全面を考えて手すりを取り付けると、安心できるバリアフリー住宅になります

 

健康な人は家の中の段差はあまり気になりませんが、足腰の弱った人はつまずいて転ぶこともあります。

 

転倒などけがをする可能性を少しでも減らすためのバリアフリー化を目指すには、平らな床に変えることがおすすめです。玄関と廊下の段差をなくし、浴室と脱衣所の境界も平らにしましょう。

 

部屋と部屋の間のドアの段差をなくしたり、スロープを設置したり、全体的にフラットな床にしたりするなどの工事ができます。

 

ドアや間取りを変える

歳を重ねると、徐々にドアの開け閉めが不便になります。ドアの開け閉めは身体にストレスを与えるため、外出することを控えるようになる人もいるでしょう。

 

こうしたストレスをなくすために、バリアフリー住宅にリフォームするときには、ドアを軽いものに取り換えることをおすすめします。

 

一例として、軽い力で動かせる引き戸にすれば、バリアフリー住宅で快適に過ごせます。また自宅の間取りを変えることも、バリアフリー化には欠かせません。

 

寝室の近くにトイレを移動したり、キッチンやリビング、玄関までを直線でつないだりするなど、動きやすい環境にすると生活が便利になります。

 

リフォームのときには、将来車いすを使うことを考えて、広めのスペースをキープした間取りに設定すると良いでしょう。

 

水回りのバリアフリー化

歳を重ねると高い浴槽をまたぐ動作には危険が伴うことがあります。

 

また、浴室で転ぶおそれもあるので、またぎやすい低めの浴槽を取り付けたり、手すりを設置したりすることもバリアフリー化には欠かせません。

 

スペースが限られているトイレでは、なるべく広いスペースを確保して、便利に使用できるようにリフォームすると良いでしょう。

 

そのために、バリアフリーのリフォームでは、タンクなしのトイレを取り付ける人も増えています。